こんにちは、tabascoです。
トライオートETFで順調に資産を増やしていけてるおり、気になるのは税金面ですよね。
結論からいうと、一定条件を満たした人は確定申告をする必要があります。
今回は「確定申告が必要となる条件」、「確定申告の方法」にわけて書いていきます。
資産運用には興味あるけど、踏み出せてないという方はこちらからみていただければと思います。
Contents
確定申告が必要になる条件
現物ETFは株のように特定口座での源泉徴収が可能なのに対して、トライオートETFは「CFD」という仕組みを採用しているので、自身で確定申告をする必要があります。
CFDとはConstract For Difference(差金決済取引)と呼ばれる取引です。従来の株式投資は現物株と呼ばれる株式自体を売買しますが、CFDでは、その株式を買う(売る)「権利」を売買する取引方法です。
エクイティスワップとも呼ばれ、従来は大口の投資家だけが行っていた投資ですが、ヨーロッパでは個人投資家の間でも主要な取引スタイルとなっています。
引用:CFDとは?
確定申告の対象となる人とは?
今回は本業をしつつ、副業でトライオートETFにて運用してる人を対象として話をしていきます。
年間(1/1~12/31)での確定損益に対して税金がきまるため、下記に該当する人は確定申告をしなければ損をしてしまいます。
確定申告をしなければならないパターンは大きく分けて2つ。
①本業以外の収入が年間20万円以上。
②年間の損益がマイナスで着地。
①本業以外の収入が年間20万円以上
これは副収入を得るうえで調べて知ってる人も多いと思います。
トライオートETFに限らず、年間で副収益の合計が20万を超える場合は確定申告をする必要があります。
ここでいう副収入というのは収入から必要経費を差し引いた収益を指しています。
例えば、転売などで売上が20万あったとしても、仕入れで10万の経費がかかっていた場合、収益は10万となるため、確定申告する必要はありません。
これはトライオートETFも同様で、金利のマイナスや手数料が経費にあたるので、取引利益からこれらを差し引いた金額が20万こえるかどうかで判断するということです。
年間の損益がマイナスで着地
利益が出た場合、確定申告が必要と思っている方が多いですが、実は損失が出た場合も確定申告をしておいたほうがいいことをご存知でしょうか。
確定申告をすることで、翌年以降3年間の利益から損失分を控除できます。
要は「損失が出た場合も申告していれば税金を減らすことができますよ」ってこと。
投資をするうえで、ロスカットなどで損失が強制的に確定してしまうといったことがでてきます。
そういった場合も「利益ないから確定申告しなくていいや」ではなく、翌年以降の利益による税金負担を減らすために確定申告はマストです。
また、控除を継続して受ける為には仮に取引がなかったとしても確定申告を続ける必要があるので注意してください。
税率は?
申告分離課税なので、税率は一律で20.315%となります。
下記内訳です。
所得税 | 15% |
---|---|
住民税 | 5% |
復興特別所得税 | 0.315% |
確定申告に必要なデータ
トライオートETFの損益に関する確定申告を行う場合はPCログイン後のトライオートETFトップから「期間損益報告書」をダウンロードすれば、必要データは簡単に取得することができます。
①画面右上の「報告書ダウンロード」をクリック
②「期間損益報告書」をクリック
③期間を指定してダウンロードをクリック
ダウンロードすると下記通知書がPDFで発行されます。
こちらを元に確定申告書に記入すればOKです。
トライオートFXも同様の操作で発行することができます。
必要データを簡単に出せるのはありがたいですね。
確定申告したことないという人にも良心的なので、トライオートETFはおすすめです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク